秋田県
ふるさと葬祭社の
ご法要

秋田県ふるさと葬祭社
三愛では、
こすもすホール鷹巣や
ご自宅・寺院等での
ご法要のお手伝いをいたします

お問い合わせ

法 要

 

追善法要

 

亡くなってから七日目の「初七日・初願忌」から、四十九日目の「四十九日・大錬忌」までの法要を追善法要と言い、四十九日目で忌明けとなります。

 

年忌法要

 

命日から一年目、三年目、七年目など、節目となる年ごとに行われる法要を年忌法要と言います。また、命日と同じ月の同じ日が毎年一年に一度やってきます。
この日のことを祥月命日(しょうつきめいにち)と言い、〇〇回忌法要とは年忌法要のことを言います。
「浄土真宗」では、年忌法要の際に「忌」と言う言葉を使わないとされてますが、一般の人に分かりやすくするために、「忌」を使うこともありますので、挨拶状などを印刷する場合などは、菩提寺様へご相談してください。

ご法要のご準備・お手伝い致します

●葬儀だけでなく法要の場としてもぜひ「こすもすホール鷹巣」をご利用ください。
年忌法要は、故人に対する感謝の気持ちを込めて営みます。
大切な方のご法要ですので、御命日に営まれるのが本来ではありますが、最近ではお仕事等や皆様の都合などで、御命日前後の週末や祭日・連休に合わせる方々もいらっしゃいます。

ご法要の日時・場所等の日程について
1.お寺様や神官様へご都合を伺い、日程を決定します
2.日程が決まり次第、内する方々へハガキやお電話でご案内します。
早目にご案内する事により、ご案内される方々もご都合をつけやすく、ご出席しやすくなります。

*秋田県ふるさと葬祭社三愛では、ホール和室・式場の会場提供をはじめ、ご自宅やお寺でのご法要のご準備やお手伝いもいたします。

・ホールでは少人数(15名以下)であれば和室、20名以上であれば式場をご利用いただけます。
ホール・自宅・お寺、どの会場でもガギ壇や供物等、また法要後の会食や引き物もお客様と打合せをさせていただき、ご準備・手配致します。

20名様以上の法要には式場を

4尺の雁木祭壇(ガギ壇)

仏壇前にも置けるエコ祭壇

ホールでの法要一式 自宅・お寺等での法要 法要案内作成
法要祭壇の設置 席札席次表作成 お料理各種手配
供物(お菓子・果物) 引き物・口取り手配 生花・団子・御霊供膳等
仏具・備品貸出し お墓参り供物等準備 焼香品などの準備
*その他法要関連すべての事にご対応いたします。お気軽にご相談ください。

秋田ふるさと葬祭社 三愛 こすもすホール鷹巣
フリーダイヤル:0120-313188
TEL:0186-60-0031
Email:info-sousai@san-i-sousai.com
随時受け付けておりますのでお電話やメール、問い合わせフォームにて 「ご都合のよい日時」「場所」をお知らせください。

今なら、事前相談の方には5000円の利用券を差し上げています
お問い合わせ・ご相談

 

お急ぎの方はTel:0186-60-0031

秋田県ふるさと葬祭社より

秋田県ふるさと葬祭社 三愛 こすもすホール鷹巣より

お急ぎの方はTel:0186-60-0031